パーソナルカラー診断

プロはここを見ている!パーソナルカラー診断の際の4つの比較要素

こんにちは、京都のイメージコンサルティングサロンTOIROです。

昨日、パーソナルカラー診断の際に、「イエローベース」か「ブルーベース」かを比較するということを説明しました。(こちら

実は、それ以外にも、パーソナルカラー診断をする際に比較するポイントが3つあります。

パーソナルカラー診断をするときは、ベースも含めた主に4つの視点から、色と人との調和感を見ていき、似合う色の要素を絞り込んでいきます。

TOIROでは、パーソナルカラー診断の後、似合うグループの色の中でも特にお似合いになる色を診断する「ベストカラー診断」も実施していますが、この色は、同じグループに診断された人同士でも微妙に異なってきます。それは、人によって、似合う色の傾向がベース以外にもあるからです。

下の写真のお客様は、いずれも診断結果は「サマー」です。

ですが、左のお客様は、淡い色を当ててしまうと少し印象がぼやけてしまいました。

右のお客様は、白の割合が多い、藤色のような淡い紫色がとてもお似合いになりました。

■パーソナルカラー診断の際の4つの比較要素

1.色相(ベースの色)

これは、イエローベースか、ブルーベースかという視点です。

黄みを足すほうが良いか、それとも、青みを足すほうがよいか見ていきます。

一般的に、イエローベースの色は顔の血色を良くみせ、ブルーベースの色は色白に見せるといわれています。また、イエローベースが似合わないとくすんだ印象になり、ブルーベースが似合わないと不健康な印象になります。

2.色の明るさ(明度)

明度とは、色の明るさのことです。

白が混ざると明度が高くなる=明るくなる=高明度

黒が混ざると明度が低くなる=暗くなる=低明度

白や黒が混ざっていない色は、中ぐらいの明度という意味で中明度といいます。

明度が高い明るい色を肌の近くに配すると、似合う場合は、肌も白く明るい印象になりますが、似合わないと不健康そうに見えます。

明度が低い暗い色を当てると、似合う場合、輪郭線がクリアになったり、フェイスラインがすっきりした印象になりますが、似合わない場合は、顔に影が出来たり法令線などが濃く見えたりします。

3.色の鮮やかさ(彩度)

彩度とは、色の鮮やかさのことです。

赤、青、黄色、緑のようにそれぞれの色の中で一番鮮やかの色のことを純色といいます。

この純色は、その色の中で一番「彩度が高い」ということです。鮮やかさがなくなっていくと低彩度になり、落ち着いた印象になります。

なお、白を混ぜていくと、一見、明るく見えますが、鮮やかさは低くなっています。

鮮やかな色が似合う人は、鮮やかな色を身につけると顔に艶がでます。また、低彩度の色を当てると寂しい印象になってしまいます。

低彩度の色が似合う人は、落ち着いた色を身につけても地味にならず、ぐっと品格が増した印象になります。

4.色の透明感、濁り具合(清濁)

純色に白もしくは黒を混ぜると清色=透明感のある色、になります。

純色にグレーを混ぜると濁色=濁り感のあるスモーキーな色になります。

清色を当てると、肌の艶が増し目鼻立ちがクリアになります。

濁色を当てると、輪郭線やパーツがソフトになり、マットで滑らかな印象になります。

次回は、この4つの視点から「スプリング」「サマー」「オータム」「ウィンター」のグループの特徴をご紹介します。


サービス一覧

ご予約お問い合わせ

お客様の声

公式LINE登録(クリック)で、開運メイク講座でお伝えしている「顔の形別開運パーツ診断」無料プレゼント中!メイクの際に意識すると開運につながるパーツが簡単にわかります。ご活用ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA